2016年2月4日木曜日

【無事の完成を】五輪関連施設整備が続々始動


 2016年は8月にブラジル・リオデジャネイロで五輪が開かれるオリンピック・イヤー。4年半後に迫った2020年東京五輪に向けたムードの盛り上がりも期待される。そうした中、東京五輪の競技会場など関連施設の整備が本格的にスタートする。メーン会場となる新国立競技場は、設計・施工事業者とのI期事業の契約が1月末に締結され、東京都が整備する3カ所の大規模な競技施設も1月に実施設計・施工一括(デザインビルド=DB)方式で事業者が決まった。本格化する主要施設の今後の整備スケジュールをまとめた。

着工を待つ新国立競技場建設予定地
新国立競技場の整備は、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)と、設計・施工事業者に選定された大成建設JVとの間で1月29日、設計業務を中心とするI期事業の契約が締結され、2月から基本設計に入った。

 大成建設JVの技術提案によると、11月末までに実施設計、開発許可などの行政手続きを完了させる。10月にも準備工事に入るため、それまでに施工を中心とするII期事業の契約を結ぶ。本体工事は12月に着手し、19年11月の竣工を目指す。

JSCの所管施設ではほかに、ハンドボール会場となる代々木競技場の耐震改修を計画する。 15年度に基本設計を丹下都市建築設計・久米設計JVに発注しており、16年度は実施設計を進めて17年度に着工。18年度の竣工を想定している。

 都がDB方式で実施設計・施工者を決めた3競技場(有明アリーナ、オリンピックアクアティクスセンター、海の森水上競技場)は、2月17日開会の都議会で承認を得て正式契約を結び、本格的に事業が動きだす。

このほかに新設する4競技場(カヌー・スラローム会場、大井ホッケー競技場、アーチェリー会場、有明テニスの森)は15年度中に基本設計に着手する。 

 引き続き16年度は実施設計を進めるが、アーチェリー会場は予選会場となる円形広場の盛り土工事や施設の設計にも着手する。既に建設工事を進めている武蔵野の森総合スポーツ施設は17年1月の完成を目指す。


 選手村は16年度早々の事業認可取得を目指しており、認可後速やかに特定建築者の公募手続きに入る。特定建築者選定後、大会時に選手村として使用する地下1階地上14~17階建ての中層棟22棟は、16~19年度に実施設計・施工を進める。地下2階50階建ての超高層住宅棟の超高層タワーマンション2棟と商業棟は、大会終了後20~23年度に建設する。

このほか、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が12の仮設競技場を整備する。中で最大規模となる有明体操競技場(江東区有明)は先行して15年度に日建設計に委託して基本設計を行った。

 体操競技場(延べ約3万2000平方メートル)とウォームアップ施設(延べ約5000平方メートル)で構成する。1月に設計内容の妥当性などを検証する第三者委員会「仮設会場整備のアドバイザリー委員会」が設置された。基本設計に続き、DB方式で16年度早々の発注を見込んでいる。

0 コメント :

コメントを投稿